ご予約・お問合せ
046-205-0980

眼のお悩みにお答えします。
眼の相談室

緑内障関連

緑内障ってどんな病気

緑内障ってどんな病気

眼は私たちが日常生活を送るのに最も重要な感覚器の一つです。眼に入った情報は視神経を介して脳に運ばれ色や形を認識し視野を作ります。緑内障はこの視神経に障害が起きる病気です。発病初期は特に症状はありませんが、進行すると視野が狭くなってきます。

現在では40歳以上の日本人のうち20人に1人は緑内障であるという驚くべき実態が明らかになっています。一般に緑内障は眼圧が高い病気だと思われているようですが、緑内障全体の約2/3は眼圧が正常値で発症する正常眼圧緑内障です。ですから、緑内障は眼圧ばかりでなく視神経の形状と視野検査の結果などから総合的に診断します。

特に日常診療では眼底写真が有力な情報源となります。先に述べたように緑内障の初期は症状がありません。40歳以上の方で検診を受けた際に視神経乳頭陥凹拡大(ししんけいにゅうとうかんおうかくだい)と指摘された方は、必ず眼科を受診しましょう。

緑内障と診断されても心配することはありません。自覚症状が発現する前から治療を開始することでより良い治療効果が期待できます。

↑このページの先頭へ

緑内障の治療

緑内障の治療は点眼薬で眼圧を下げ、視神経障害の進行を予防することで行います。通常、1種類の点眼薬から開始し効果が少ない場合には2~3種類を併用するようになります。緑内障の点眼薬は副作用があるため、医師の指導の下、適切に使用する必要があります。

現在、40歳以上の20人に1人が緑内障と言われ、中途失明原因の第1位となっています。早期発見、早期治療が視野を保つための鍵となるので、40歳以上の方は年に一度は人間ドックなどで検査を受けられるといいでしょう。

また緑内障と診断された方は、定期的な眼圧チェックと視野検査が必要です。緑内障は通院と治療が長期になりますが、視野を保つためには、検査や点眼を根気よく続けることが大切です。

↑このページの先頭へ

眼圧は、なぜ重要?

目の中には房水(ぼうすい)といって、目の組織に栄養や酸素を与える新鮮な水が常に産生されています。その水はのちに排水口を通り静脈に吸収されます。この水の流れが一定に保たれることにより目の形状が保たれ、そして目の圧力も一定に保たれているのです。この圧力を眼圧といいます。

眼圧は房水の循環に左右され個人差があります。排水口の流れが悪いと水が一定以上眼内に溜まり眼圧は上昇します。眼圧上昇は原因不明の場合もありますが、白内障、ステロイド剤の使用、目の炎症などが原因の場合もあります。

一般的に眼圧の正常値は10~21㎜Hgで、特に眼科的に問題となるのは眼圧が高いときです。眼圧が高いと視神経が障害され、緑内障発症の危険度が高まります。眼圧が高くても視野に異常がなければ高眼圧症として扱われますが、視野に異常が発現すれば緑内障治療の対象となります。

このように眼圧は目の健康状態を示す指標としてとても重要です。40歳以上の方は眼圧を定期的にチェックされることをお勧めします。

↑このページの先頭へ

その他のコラム

↑このページの先頭へ

↑
PAGETOP